朝6時45分に家を出て、8時30分発ひかりで岐阜羽島駅に、Jnetネットレンタカーを借りて。根尾谷へ
あいにく桜はつぼみでもう4~5日で開花、満開になえうことで、老木の淡墨桜をみてきました。そして。付近にある濃尾地震でできた根尾谷断層記念に行きました。断層がどのようにできたか、地震がおこった時の露頭が記念館の中央で見られました。そとに、道路に見れるお盛り上がった断層を小高い丘から見たり、断層の傍でみました。自然の力の恐ろしさを見ました。そして、ぎふ金華山の展望台により宿泊場所の関市にあるABホテルに、19時30分ごろにつきました。
2日目は。8時にホテルを出て、関ICから東海北陸自動車道で郡上八幡へ、10時半ごろに着き、郡上八幡旧庁舎記念館で場所を教えてもらい、まず、郡上八幡城へ、それから郡上八幡博覧館へ郡上おどりのについての実演をみて、宗祇水の泉を見てから、長良川の支流の吉田川を渡り、八幡旧庁舎記念館方面に戻り、やなか水のこみちにそってあるき、八幡旧庁舎記念館を過ぎて、鯉などが泳いでいるいがわこみちの傍をありた。そのあとは、もとの郡上八幡博覧館の傍の駐車場にゆきました、ココから郡上八幡ICから東海北陸自動車道で、一宮JCTから名神高速道路で、岐阜羽島ICで下りて、街中をめぐり、岐阜羽島駅付近のレンタカー店で車を返却して、駅に行き、夕食のp弁当とお茶を買って2時間ほどまち19時15分は発のひかりで東京駅へ、そこから山手線と西武線を利用して22時過ぎに帰宅しましました。