自宅7時19分に出て、練馬駅発7時30分の小手指行き、ひばりが丘で急行飯能行きに乗り換え、稲荷山公園に8時10分ごろに到着しました。出発前に稲荷山公園の桜を撮りました。その後8時半に4人が集合して渋岡・山梨方面の桜を愛でに行くことになります。圏央道の狭山・日高ICから高尾jct経由で中央道、談合坂で休憩し、大月jctから河口湖へ、そから氷穴、青木ヶ原樹海を抜けて。朝霧高原へ、そしてダイヤモンド富士のメッカの田貫湖(富士宮市猪之頭)に行きました。ここではマメザクラを愛でました。そして、ここにある国民休暇村で昼食して、次に狩宿の「駒止め桜」(アカメシロバヤマザクラ)<富士宮市狩宿98-1>へ.由来は、1193年、源頼朝が富士の巻狩りを行った際、本陣が置かれた狩宿の本陣門前で、 源頼朝が馬から降りた所だと言われるたからといわれている。そこから日蓮宗の本山「大石寺」へここには5000本のソメイヨシノが咲いていました。ここから富士川に沿って身延方面へ、南部町本郷にある千年桜(エドヒガンザクラ)南部町本郷3230へ、さらにその付近にある原間のイトザクラ(シダレザクラ)本郷1547に行きました。ここが最後で、身延から中央横断道路で双葉JCTから中央道へて、双葉SA
で休み、高尾JCTから圏央道の狭山・日高ICでおり、富士見橋付近の温野菜のお店で夕食をだべ、19時50分ごろに出てタクシーで稲荷山公園にそして急行でひばりが丘駅へそこで準急の池袋行きに乗り換え練馬に着きました。21時過ぎに帰宅しました。かなりハードなスケージュールでした。しかし、いろいろの種類の桜を見ることができました。